• EVENT PROGRAM

    3日間のイベントプログラム

    DAY 01|2020.11.03(火・祝)

    broken image
    broken image

    11.03 (火・祝) 11:00-11:40 【 M1-01】

    「人生100年時代」を創造的に生きるために、テクノロジーの進歩が何をもたらすのか、また必要な教育とは。世界最高齢プログラマーとして一躍有名になり幅広くご活躍される若宮正子氏と、「ライフロングインク」で人生をより豊かにすることを目指す株式会社ワコムの井出信孝氏が対談します。

    • 若宮 正子(特定非営利活動法人ブロードバンドスクール協会 理事)
    • 井出 信孝(株式会社ワコム 代表取締役社長兼CEO)
    • 佐藤 昌宏(一般社団法人教育イノベーション協議会代表理事 / デジタルハリウッド 大学大学院 教授)
    broken image
    broken image
    broken image

    11.03 (火・祝) 12:00 - 13:40 【 M1-02】

    テクノロジーの活用により、いつでも、どこでも、誰でも興味があることを探求できるようになった 今、子どもたちは、自分の興味関心を入り口に様々なことを学べるようになりました。

    未来の教育イノベーター会議では、教育起業家、動画クリエイター・Youtuber、プログラマーなど、さまざまな小中高生が登壇します。彼らは、コロナ禍の休校期間中にテクノロジーを活用し「主体的な学び」を獲得しました。
    彼らの目線に映っている「学びのニューノーマル」とは、どんなものなのでしょうか?
    教育の当事者である新しい世代がウィズコロナ時代の「学び方」「学校の役割」について、教育政策を担う大人たちへ提言し、語り合います。

    • 小中高生(教育起業家、動画クリエイター・Youtuber、プログラマーなど、さまざまな小中高生)
    • 平井 卓也(デジタル改革担当大臣)
    • 岩田 直之(フルマ株式会社 CCO)

    MC 石田 紗英子(レプロエンタテインメント)

    broken image
    broken image

    11.03 (火・祝)14:00 - 14:40 【 M1-03】

    クラウド・プラットフォームを教育に活用すると、どのようなイノベーションが起こるのでしょうか。柔軟に、スピーディに、セキュアに、そして個別最適に。これからの日本のデジタル教育を支えるテクノロジーとクラウドの可能性についてお話いただきます。

    • 森田 朗(津田塾大学総合政策学部 教授)
    • 津脇 慈子(経済産業省)
    • 大富部 貴彦(アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 公共営業本部 本部長)
    broken image
    broken image

    11.03 (火・祝)15:00 - 15:40 【 M1-04】

    少子化・情報化をはじめとする学校環境の大変革時代がやってきた。グローバルに起こる変化のスピードに、制度や仕組み、そして人の意識が追いつかず、経営難に陥る学校も少なくない。学校の将来は?教員の育成は?そんな状況を打破すべく40代の若手校長が学校最適化について考察します。

    • 日野田 直彦(武蔵野大学中学校・高等学校 校長 兼 武蔵野大学附属千代田高等学院 校長)
    • 荒井 優(学校法人札幌慈恵学園 札幌新陽高校 校長/学校法人東明館学園 理事長)
    • 織田澤 博樹(青翔開智中学校・高等学校 校長)
    • 奥田 修史(創成館高等学校 理事長・校長)
    broken image
    broken image

    11.03 (火・祝)16:00 - 16:40 【 M1-05】

    文部科学省のGIGAスクール構想により、我が国のすべての小・中学校で、1人1台端末の活用による教育改革が進められています。導入されるICT環境をいかに活用していくのか、またどのように教員研修を行っていくのか考察します。

    • 高橋 純(東京学芸大学 教育学部 准教授)
    • 水谷 年孝 (春日井市立高森台中学校 校長)
    • 久川 慶貴(春日井市立藤山台小学校 教諭)
    • 中野 生子(Google for Education 事業戦略・教育政策部 部長)
    broken image
    broken image

    11.03 (火・祝)17:00 - 17:40 【 M1-06】

    近年、注目をされるSTEAM教育。本セッションでは、STEAM教育やアート教育の研究・実践を行うプレイヤーの方々にご登壇いただき、STEAMにおける「Art(芸術・リベラルアーツ)」の役割を紐解きながら、今、STEAM教育に取り組むべき理由に迫っていきます。教育者の皆様のアクションプランに繋がる、STEAM事例もご紹介します。

    • 芳賀 恵里香(デジタルハリウッド大学大学院 特任助教)
    • 藤原 綾乃(ベネッセアートサイト直島 エデュケーション部門 代表)
    • 中島さち子(株式会社steAm 代表取締役 音楽家&数学研究者&STEAM教育者 )
    broken image
    broken image

    11.03 (火・祝)18:00 - 18:40 【 M1-07】

    IT先進国である韓国におけるEdTechの取り組みについてのセッションです。日本より10年以上先行してデジタル教科書導入に向けて実証研究を進めている曺博士が、マクロトレンドについて講演します。また、語学やAI分野で活躍する韓国ベンチャー企業2社の取り組みを、Minkyu Koo氏とJoonghoon Lee氏がお伝えします。

    • 曺 圭福(韓国教育学術情報院 教育学博士)
    • Minkyu Koo(Divii School CEO)
    • Joonghoon Lee (MAJOR MAP CEO)
    broken image
    broken image

    11.03 (火・祝)19:00 - 19:40 【 M1-08】

    2013年は中国はオンライン教育元年と言われております。その年に設立されたyuandudaoは既に150億ドルのバリュエーションとなるほど成長しました。中国のオンライン教育とEdTechがどのように発展してきたか、業界のEdTech化について、そして日本のEdTech発展のためのヒントをB2B、B2Cそれぞれのリーダー達より語っていただきます。

    • 宋 暁非(アイード株式会社 代表取締役会長)
    • 趙 加雨(Hangzhou Pano Cloud Technology Co.Ltd ファウンダー兼CEO)
    • 林 遠東(Chivox Co,,Ltd CEO)
    • 王 翌(liulishuo 創業者兼CEO)
    broken image
    broken image

    11.03 (火・祝)20:00 - 20:20 【 M1-09】

    従来の学校システムは1900年代の産業革命の間に開発された教育学に基づいています。現代の子どもたちは、これからより専門的で個別化される社会を生き抜く力を養うことができているでしょうか。そのためのソリューションは爆発的に増えているものの、複雑化し、教員も子どもも困惑していないでしょうか。本セッションでは、今後20〜50年で必要となる、直感的、包括的、未来的、個別最適化された教育ソリューションについて、アメリカのテキサス・オースティン発EdTechのお話をいただきます。

    • Sandeep Kumar(Mekumi, Inc. 取締役会長)
    broken image
    broken image

    11.03 (火・祝)20:40 - 21:10 【 M1-10】

    AIをはじめとするデジタルテクノロジーは、私達の手のひらに収まり、多くの利便性をもたらしました。いつしか機械も「考える」ことができるようになったとき、人間は考えることをやめてしまうのでしょうか。そんな時代だからこそ、「人類は学習学的な進化の道を歩むべき」と提唱する本間氏と、デジタル技術を味方につける未来を実現する方策を考えます。

    • 本間 正人(京都芸術大学 副学長)
    • 佐藤 昌宏(一般社団法人教育イノベーション協議会 代表理事、デジタルハリウッド 大学大学院 教授)
    broken image
    broken image

    11.03 (火・祝)21:30 - 22:00 【 M1-11】

    この度、NowDo株式会社では中高生向けの「新しい学校」を作りました。 そこで弊社CEOの本田圭佑より「なぜ今、学校を作るのか」「1ドルで提供を決めた理由」など自身の教育観とともにご説明いたします。 また、COO 鈴木良介より、NowDo事業の概要をお伝えします。

    • 本田 圭佑(NowDo株式会社 代表取締役社長 兼 CEO)※動画出演
    • 鈴木 良介(NowDo株式会社 取締役副社長 兼 COO)
  • DAY 02|2020.11.04(水)

    broken image
    broken image

    11.04(水)11:00 - 11:40 【 M2-01】

    社会の変化スピードは加速しています。その社会で生き抜く力を、学校はどのようにして育てることができるでしょうか。公立学校、私立学校、通信制高校、民間オンラインスクール、と様々なスタイルの学校を運営する立場から、テクノロジーを活用して子どもたちを社会とつなぐ学びの実践者たちが議論します。

    • 竹下 淳司(㈱ウィザス 取締役第2教育本部長 第一学院高等学校 副理事長)
    • 工藤 勇一(横浜創英中学・高等学校 校長)
    • 鈴木 良介(NowDo株式会社 取締役副社長 兼 COO)

    MC 石田 紗英子(レプロエンタテインメント)

    broken image
    broken image

    11.04(水)12:00 - 12:40 【 M2-02】

    AIの発達によって多くの仕事が代替されるだろうと言われるようになりました。AIができることはAIに任せ、その分人間はさらに人間らしい仕事に時間を割くことができる可能性があります。本セッションでは、来るAIと人間の協奏時代を見据え、AIと教育者はどのような役割分担を担っていくべきなのか、議論します。

    • 稲田 大輔(atama plus株式会社 代表取締役)
    • 宮澤 瑞希(アイード株式会社 代表取締役 社長)
    • 常盤 祐司(法政大学 情報メディア教育研究センター 客員所員)
    broken image
    broken image
    broken image

    11.04(水)13:00 - 15:40 【 M2-03】

    経済産業省教育産業室が進める「未来の教室」プロジェクトは、今年で3年目を迎えました。
    2019年6月に発表した第2次提言(ビジョン)において掲げた各テーマについて、本年度事業における取組をご紹介する「中間報告会」を開催させていただきます。
    前半は「学びの個別最適化」について、後半は「学びのSTEAM化」について、熊本大准教授の苫野先生をはじめとした専門家の皆様、実証に取り組んでいる事業者の皆様をお迎えし、これからの教育について幅広くご紹介をさせていただきます。

    • 奥地 圭子(NPO法人東京シューレ・理事長)
    • 瀬戸 昌宣(NPO法人SOMA 代表理事)
    • 苫野 一徳(熊本大学教育学部・准教授)
    • 畑田 康二郎(株式会社デジタルハーツホールディングス CEO室長)
    • 福本 理恵(株式会社SPACE 最高情熱責任者)
    • 木川 俊哉(株式会社COMPASS 未来教育部 部長)
    • 木村 健太(広尾学園 中学校・高等学校 医進・サイエンスコース統括長)
    • 小沼 大地(NPO法人クロスフィールズ 共同創業者・代表理事)
    • 小村 俊平(ベネッセ教育総合研究所 主席研究員)
    • 須藤 みゆき(ブリタニカ・ジャパン株式会社 代表取締役社長)
    • 田村 学(國學院大學人間開発学部初等教育学科 教授)
    • 中島 さち子(株式会社steAm 代表取締役 音楽家&数学研究者&STEAM教育者)
    • 浅野 大介(経済産業省 サービス政策課長・経済産業省教育産業室長)
    • 折茂 美保(ボストン コンサルティング グループ マネージング・ディレクター&パートナー)

    MC 石田 紗英子(レプロエンタテインメント)

    broken image
    broken image

    11.04(水)16:00 - 16:40 【 M2-04】

    戦後初の全国一斉休校措置により、みんな同じ時間に教室に集まって学ぶ、というそれまでの当たり前が覆されました。withコロナ時代の学びのあり方を、テクノロジーを使って時間と場所に縛られない学びを創り続けている実践者たちと、地方創生の第一人者とともに考えます。

    • 阿野 孝(株式会社ウィザス 執行役員・第2教育本部副本部長/新潟産業大学 学長補佐/ネットの大学 managara 設立プロジェクトリーダー)
    • 葉一(教育YouTuber)
    • 堀口 正裕(株式会社第一プログレス 常務取締役 TURNSプロデューサー)

    MC 石田 紗英子(レプロエンタテインメント)

    broken image
    broken image

    11.04(水)17:00 - 17:40 【 M2-05】

    予測困難な未来社会に対応するためには、産官学民が連携して教育改革を進めていくことが求められています。教育行政の立場から、先進的な実践をされている3つの自治体の教育長が一同に会し、その実践・ビジョンについて語ります。

    • 小村 俊平(ベネッセ教育総合研究所 主席研究員)
    • 戸ヶ﨑 勤(戸田市教育委員会 教育長)
    • 遠藤 洋路(熊本市教育委員会 教育長)
    • 米谷 和也(高岡市教育委員会 教育長)
    broken image
    broken image

    11.04(水)18:00 - 18:40 【 M2-06】

    経済界の最前線からは、未来の社会はどのように描かれ、どのような人材が求められているのでしょうか。EdTechからGIGAスクールその先の「学びのDX」とは。「学びのSTEAM化」・「個別最適な学び、協働的な学び」で期待される人財育成を文科省・経産省・経団連・新経連で激論します!

    • 船津 康次:新経連(トランスコスモス株式会社 代表取締役会長兼CEO)
    • 小宮山 利恵子:経団連(スタディサプリ教育AI研究所 所長)
    • 今井 裕一(文部科学省 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課長)
    • 浅野 大介(経済産業省 サービス政策課長・経済産業省教育産業室長)
    broken image
    broken image

    11.04(水)19:00 - 19:40 【 M2-07】

    2020年から小学校英語教育が必修化され、中学・高校においても英語4技能のスキルアップが求められるようになりました。大学受験の点数を取るためではなく、グローバル社会で「英語を使う力」をどのように育てていけばいいのか。これからの英語教育改革について語ります。

    • 行正 り香(株式会社REKIDS 代表取締役)
    • 正頭 英和(立命館小学校)
    • 安河内 哲也(一般財団法人 実用英語推進機構 代表理事)
    broken image
    broken image

    11.04(水)20:00 - 20:40 【 M2-08】

    AIの発達、ICTの普及など、ますます変化が激しくなる現代社会。その10年後はどうなっているのでしょう。グローバルに一歩先の未来を創り出すGooglerたちが、これからの社会、未来の教育について討論します。

    • 佐藤 一憲(Google 合同会社 Google Cloud デベロッパーアドボケイト)
    • 鵜飼 佑(Google 合同会社 コンピュータサイエンス教育プログラムマネージャ)
    • スチュアート ミラー(Google for Education マーケティング統括部長, アジア太平洋地域)
    broken image
    broken image

    11.04(水)21:00 - 21:40 【 M2-09】

    中央教育審議会初等中等教育分科会は10月7日に“「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(中間まとめ)”を公表しました。全76ページに及ぶこのまとめが目指しているものはいったい何なのか、初等中等教育分科会長荒瀬先生とはじめて中教審に参戦した若手委員が、それぞれの立場から考えや想いを語ります。

    • 荒瀬 克己(関西国際大学・教授)
    • 岩本 悠(地域・教育魅力化プラットフォーム 代表理事)
    • 今村 久美(認定NPO法人カタリバ 代表理事)
    • 神野 元基(株式会社COMPASS ファウンダー)
  • DAY 03|2020.11.05(木)

    broken image
    broken image

    11.05(木)11:00 - 11:40 【 M3-01】

    学びの個別最適化が広まるにつれ、その多様な学びのログの重要性が高まっています。また、その集積である学習のビッグデータをいかに活用すれば、よりより学びに繋げていくことができるのでしょうか。産官学のそれぞれの立場から語ります。

    • 小崎 誠二(奈良県教育委員会 県立教育研究所主幹)
    • 桐生 崇(文部科学省初等中等教育局企画官・学びの先端技術活用推進室長)
    • 赤堀 侃司(東京工業大学名誉教授、ICT CONNECT 21会長)
    • 田村 恭久(上智大学 理工学部 教授)
    broken image
    broken image

    11.05(木)12:15 - 12:55 【 M3-02】

    教育データ活用に注目が集まるなか、具体的な実践を開始した自治体の事例に加え、学びのサイクルを担う教科書、ドリル、テスト分野でスタディ・ログの活用提案を行っている企業よりそれぞれの立場から取組みと今後の展望を語ります。

    • 中川 一史(放送大学 教授)
    • 後藤 幹夫(相模原市教育委員会 教育局 学校教育部 教育センター学習情報班 担当課長)
    • 森下 耕治(光村図書出版株式会社 ICT事業本部 副本部長)
    • 菊地 秀文(大日本印刷株式会社 教育ビジネス本部 事業企画部)
    broken image
    broken image

    11.05(木)13:15 - 14:55 【 M3-03】

    大学教育においてデジタル技術を活用した特色ある授業のアイデアを、大学教員とデジタル技術者(企業)が協働して、教育現場で実践、試行錯誤、普及・実装していくプロジェクトです。本セッションでは、Scheem-Dのご紹介ののち、革新的な取り組みをしている大学教育と企業の先駆者にお話いただきます。

    • 河本 達毅(文部科学省 高等教育局専門教育課 科学・技術教育係長)
    • 服部 正(文部科学省 高等教育局専門教育課 企画官)
    • 石田 雅芳(立命館大学食マネジメント学部・教授)
    • 野中 朋美(立命館大学 食マネジメント学部 准教授)
    • 福田 卿也(立命館大学客員教授)
    • 松林 大輔(株式会社ストリートスマート 代表取締役)
    • 島方 敏(ZVC Japan株式会社 セールスマネージャー)

    ※配信URLが変更になりました。

    https://youtu.be/AhnbT6ZfRaA

    broken image
    broken image

    11.05(木)15:15 - 15:55【 M3-04】

    教育界において、DX化が加速され、ビジネス界においても、イノベーション人財育成と新サービスの創出・複雑な社会課題のソリューションへのスキルシフトが急速に求められます。テクノロジーを活用して、どの様な人財育成を考えるのか。この点にフォーカスし、産官学の有識者をお招きして「高等教育×企業×行政」でのあり方・方向性について討論します。

    • 大橋 一広(株式会社イトーキ 先端研究統括部 統括部長)
    • 西山 崇志(東京大学経営企画部長)
    • 加藤 將倫(株式会社Progate 代表取締役)
    • 小林奈穂(国際大学GLOCOM プラットフォーム研究グループ 主任研究員/研究プロデューサー)
    broken image
    broken image

    11.05(木)16:15 - 16:55 【 M3-05】

    EdTechを活用することにより不登校児童・生徒とどのような向き合い方ができるのか。また、これから規制緩和が進むと学校はどう変わっていくのか。教育現場・NPO法人・民間企業、それぞれの立場から教育に携わるプロフェッショナルたちが議論し、子どもたちの未来を切り拓いていくための情報をお届けします。

    • 中島 武(クラスジャパン小中学園 代表)
    • 石井 志昂(『不登校新聞』編集長)
    • 佐々木 章太(株式会社すららネット 子どもの発達支援室 室長)
    • 林 俊信(株式会社すららネット マーケティンググループ マネージャー)
    broken image
    broken image

    11.05(木)17:15 - 17:55 【 M3-06】

    急速に広まったオンライン授業は、対面授業の代替としてだけでなく、新しい授業のスタイルを次々に生み出しています。
    ビデオ会議ツールを活用した新しい授業のカタチについて国内・海外の大学の事例などを交えて考えます。

    • 臼井 哲也(日本大学教授/全学FD委員会 教育情報マネジメントワーキンググループリーダー)
    • 柳澤 久永(Neatframe Japan カントリーマネージャー)
    • 黒瀧 信一(DTEN APAC地区 技術兼営業シニアマネージャー)
    • 菊池 元(ZVC Japan株式会社 アカウントエグゼクティブ)
    • 片山 旭(ZVC Japan株式会社 カスタマーサクセスマネージャー)
    broken image
    broken image

    11.05(木)18:15 - 18:55 【 M3-07】

    デジタル庁が新しく創設され、デジタル教育などの規制緩和が進み、今まさにこれからの学びは変化をとげようとしています。そんな中、教育における手書きの意味とは何なのか。従来の紙・ノートを使った学びから、デジタル機器を利活用した学びへ、どのような変革がもたらされるのか。大学教育、学習塾、デジタル機器メーカーのそれぞれのフィールドから様々な視点で議論します。

    • 久富 望(京都大学大学院教育学研究科・助教)
    • 長島 雅洋(株式会社栄光 業務支援本部 本部長)
    • 藤巻 秀樹(株式会社ワコム テクノロジーソリューション事業部 セールス2 グループ1 ディレクター)
    broken image
    broken image

    11.05(木)19:15 - 19:55【 M3-08】

    元パイロット、元財務省、海外留学経験など、他業界で活躍していた彼らは、なぜ教育業界のスタートアップを立ち上げたのか。そこには、熱い思いがありました。日本のEdTechに挑戦するイノベーター3名がその理由を語ります。

    • 久保山 皓平(株式会社SpesDen 代表取締役)
    • 石橋 康大(プログミー 創業者)
    • 屋冨祖 和弥(株式会社RambleOn 代表取締役 CEO)
    broken image
    broken image
    broken image

    11.05(木)20:15 - 21:55 【 M3-09】

    教育を議論する「Edubate(エデュベート)」。有識者として招くのは「学びの革新プラン」をリードしてきた前文部科学大臣、EdTech推進のフロントランナー、日本初のアフリカ出身大学学長。教育に関する様々なテーマについて、参加者の皆様から投票・投稿していただき、ゲストの有識者とともに議論・解説します。参加者の皆様とインタラクティブなセッションでのフィナーレとなります。

    【ディスカッションテーマについての意見・事前投票】
    https://www.kyobun.co.jp/public-relation/pr20201029/

    • 柴山 昌彦(前文部科学大臣・衆議院議員)
    • ウスビ・サコ(京都精華大学 学長)
    • 佐藤 昌宏(一般社団法人教育イノベーション協議会 代表理事、デジタルハリウッド 大学大学院 教授)
    • 小木曽 浩介(教育新聞 編集長)
  • チケット情報

    視聴方法はチケットをご購入いただいた方にご案内します